ライティングツールを使用して、写真の他の領域に影響を与えずに、暗すぎたり明るすぎる領域のトーンレベルを調整することができます。 トーンレベルとは、ピクセルとその周囲のピクセルの平均明るさのことです。
また、同時に暗すぎる領域を明るく、明るすぎる領域を暗くすることができます。 例としては、海またはウィンドウのように明るい背景に撮影された人物が、シルエットとして見えるような写真が挙げられます。 実際には、曇天で撮影された、あるいはフラッシュで撮影されたほとんどの写真は、ライティングツールを使用して様々な方法で改善することができます。
設定は プリセット として保存して、次回以降使用することができます。
「ライティング」 グループで、以下を参照して調整します。
ベーシック ライティングでは 3 つのスライダのみを使用して素早く調整を行います。 イメージのある領域を直接クリックして、その領域 (通常の写真の主題) に最適な自動設定を生成することも可能です。
ベーシックライティングのオプション
シャドウ |
スライダを右にドラッグしてシャドウを明るくするか、スライダを左にドラッグして暗くします。 |
中間 |
スライダを右にドラッグして中間調を明るくするか、スライダを左にドラッグして暗くします。 |
ハイライト |
スライダを右にドラッグしてハイライトを明るくするか、スライダを左にドラッグして暗くします。 |
イコライザ ライティングとはサウンドイコライザーのライト版のようなものです。 トーンバンド別の各スライダを使用することにより、イメージの異なるトーンバンド (相対的な明るさ、暗さの領域) の明るさとコントラストを個別に調整することができます。 グラフはトーンレンジ全体に適用される明るさまたは暗さの量を表します。 グラフの灰色の領域は、推奨される調整の限界を表します。 この限界を超えてオレンジが見えると、クリッピングが発生し、イメージのディテールが失われます。
明るくするスライダ (上部) |
各トーンバンドのスライダを上にドラッグすると、明るさが増します。 左側のスライダはダークトーンに影響し、右のスライダはブライトトーンに影響します。 各スライダはイメージの特定のトーンバンドに対してのみ明るさの量を変更します。 数値ボックスに直接数字を入力して、細かく調整することも可能です。 |
暗くするスライダ (下部) |
各トーンバンドのスライダを下にドラッグすると、暗さが増します。 左側のスライダはダークトーンに影響し、右のスライダはブライトトーンに影響します。 各スライダはイメージの特定のトーンバンドに対してのみ暗さの量を変更します。 数値ボックスに直接数字を入力して、細かく調整することも可能です。 |
グラフ |
グラフはイメージのトーン範囲に適用される明るさ、暗さの量を表します。 グラフの上半分は明るさ、下半分は暗さです。 明るさ、暗さの両方を同じトーンバンド内で適用すると、コントラストが増加します。 明るさグラフの上部と暗さグラフの下部の間の領域は、イメージのトーン領域全体のコントラストの相対的な増加量を表します。 グラフまたはイメージ上で上下に矢印のついたカーソルを上下にドラッグすることにより、明るさ、暗さを調整できます。 |
トーンバンド数 |
各トーンバンドのスライダをドラッグしてカーブの領域を調整します。 トーンバンド数は 2、 3、 5、 7 または 9 から選択します。 |
詳細では、イメージの明るさ、コントラストを自由にコントロールすることが可能です。 調整カーブは 4 つのスライダを使用し、グラフ領域やイメージ自体をクリック & ドラッグすることによってカーブを手動で調整することができます。
グラフの上半分は明るさ、下半分は暗さを示します。 シャドウのトーンレベルは左、中間調は中央、ハイライトは右です。
グラフ内の明るい灰色はイメージに適用された明るさまたは暗さの量を表します。 グラフ内の暗い灰色の領域は、推奨される調整の限界を表します。 この限界を超えてオレンジが見えると、イメージのディテールが失われます。 マウスカーソルをイメージ上に移動すると、グラフに 2 本黄色い縦線が表示され、これらはカーソルが置かれている地点のトーンレベルを表します。
詳細オプション
エリア |
アクション |
結果 |
スライダ |
明るくするスライダをドラッグ |
右へ: 暗い領域に適用する明るさを増加します。 左へ: イメージのすべての領域に対して均一に明るさを適用します。 |
暗くするスライダをドラッグ |
右へ: イメージのより明るい領域に適用する暗さを増加します。 左へ: イメージのすべての領域に対して均一に暗さを適用します。 |
|
振幅スライダをドラッグ (明るくする) |
右へ: イメージのすべての領域に対して明るさの強度を増加します。 カーブの高さが増えます。 左へ: 明るさの強度およびカーブの高さを減らします。 振幅スライダが 0 の場合: 明るさは適用されません。 振幅スライダが 100 - 200 の場合: クリッピングの量が増加します。 たいていの場合、振幅の値として 110 が適切です。 ハイライトのディテールを持つイメージについては、明るさの振幅を減らすとディテールが保持されます。 ほとんどの場合、振幅を調整する必要はありません。 |
|
振幅スライダをドラッグ (暗くする) |
右へ: イメージのすべての領域に対して暗さの強度を増加します。 カーブの高さが増えます。 左へ: 暗さの強度およびカーブの高さを減らします。 |
|
グラフ上 |
グラフをドラッグ (上) |
グラフ上でマウスをドラッグするとその動きに応じてグラフも変化します。 グラフは明るさの調整度合いを表します。 灰色のグラフは調整可能な限界を表します。 限界を超えてオレンジのグラフが見えるとクリッピング (画像のディテールが失われる) が発生します。 グラフの高さは、各トーンレベルで適用される明るさのレベルを表します。 (トーンは左が黒、右が白です。) グラフやイメージ上で直接明るさや暗さを調整すると、それに応じて明るさ、暗さの振幅スライダも変化し、現在のカーブの振幅を表します。 (振幅 100 はクリッピングを発生させずに調整可能な最大振幅値です。) |
グラフをドラッグ (下) |
グラフ上で OPTION キーを押しながらドラッグするとその動きに応じてグラフも変化します。 グラフは暗さの調整度合いを表します。 灰色のグラフは調整可能な限界を表します。 限界を超えてオレンジのグラフが見えるとクリッピング (画像のディテールが失われる) が発生します。 |