ACDSee Pro が画像の変更を保存する方法

RAW ファイルのようにエンコード不可能な画像、あるいは JPEG のようにエンコード可能な画像を扱っているかによって、保存方法が異なります。下の一覧は、 ACDSee の保存方法と違いを画像のフォーマット別に表したものです。オリジナル、現像済み、編集済みという異なるステータスで保存すると、後で変更を破棄したくなった場合に、特定の設定状態に戻すことができるため大変便利です。

画像をアーカイブ保存する場合、オリジナルの画像ファイルと共に、サブフォルダも含んでバックアップすることを忘れないようにしてください。

ステータス

エンコード不可能な画像(例:RAW)

エンコード可能な画像(例:JPEG)

オリジナル

オリジナルの画像は、保存先のフォルダ内に格納されます。

オリジナルの画像は、保存先のフォルダ内に格納されます。

現像済み

変更を行ってから [完了] をクリックすると、その画像の現像設定が RAW ファイルの XMP ファイル内に、そして ACDSee Pro のデータベース内にも保存されます。

現像処理を行ってから [完了] をクリックすると、現像設定は [現像済み] フォルダの XMP ファイル内に保存され、オリジナルの画像は [オリジナル] フォルダに移動されます。管理モードおよび表示モードには、変更された画像が表示されます。現像設定は、ACDSee Pro のデータベースにも保存されます。

編集済み

RAW ファイルを直接「編集」で開いて編集処理を行い [保存] をクリックすると、別のファイル フォーマットで変更することを確認するメッセージが ACDSee Pro によって発信されます。RAW ファイル フォーマットの場合、画像に変更を永久的に保存するためには、別のファイル フォーマットに保存する必要があります。

画像ファイルを直接「編集」で開いて編集処理を行った後に保存すると、オリジナルの画像は ACDSee の [オリジナル] フォルダ内に保存されます。

画像を編集した後に「現像」で開くと、編集処理が失われることを確認するメッセージが ACDSee Pro によって発信されます。「編集」で編集処理を行う前に現像されなかった画像は、「現像」の設定に戻すことができませんので注意してください。

現像済みと編集済み

画像を現像すると、画像の現像設定は RAW ファイルの XMP ファイル内に格納されます。現像済みの画像を「編集」で開き、編集処理を行ってから保存すると、新しいファイル フォーマットで保存することを確認するメッセージが ACDSee Pro によって発信されます。

RAW ファイル フォーマットの場合、画像に変更を永久的に保存するためには、別のファイル フォーマットに保存する必要があります。

現像済みの画像を「編集」で開き、編集処理を行ってから保存すると、現像設定は XMP ファイル内に保存され、[現像済み] フォルダ内に格納されます。現像済みの画像を「編集」で開き、編集処理を行ってから [保存] をクリックすると、 ACDSee Pro はその画像を保存します。

編集済みの画像を「現像」に戻って処理を行おうとする場合、編集処理が失われることを確認するメッセージが ACDSee Pro によって発信されます。編集処理の破棄が選択されると、現像処理の行われたオリジナル画像が開かれます。

関連トピック: