複数画像のサイズを変更する

バッチサイズ変更ツールを使用すると、一度に複数の画像のサイズを変更できます。

複数画像のサイズを変更するには:

  1. 管理モードで画像を一つ以上選択し、[ツール ]から [一括 ]そして[サイズ変更 ] 、[サイズ変更]を選択します。
  2. [サイズ変更]ダイアログボックスでは、画像のサイズを変更する複数の方法から選択できます。サイズ(ピクセル単位)、パーセンテージ、印刷サイズ、長辺、または短辺のいずれかを選択します。以下の表の指示に従ってください。
  3. [オプション] をクリックし、画像の保存方法を指定します。
  4. [サイズ変更]をクリックします。

プリセットドロップダウンの横にある保存アイコンをクリックすると、名前変更設定をプリセットとして保存できます。そこから、名前を入力して[OK]を押します。プリセットを削除するには、ゴミ箱アイコンを押します。

キーボードショートカットのカスタマイズトピックの説明に従い、ショートカット を割り当てて、複数のファイルの名前を変更するプロセスを高速化できます。

サイズ変更オプション

サイズ変更方法

設定

説明

ピクセルサイズ

 

 

 

 

画像の新しい幅をピクセル単位で入力します。

高さ

画像の新しい幅をピクセル単位で入力します。

サイズ変更

画像のサイズ変更方法を指定します。次のいずれかのオプションを選択します:

  • 拡大または縮小:すべての画像を指定した幅と高さにサイズ変更します。
  • 拡大のみ:指定した幅と高さより画像が小さい場合のみサイズ変更します。
  • 縮小のみ:指定した高さと幅より大きい画像のみサイズ変更します。

オリジナルの縦横比を保持

元の画像の幅と高さの比率を維持するには、このボックスをオンにします。

次に合わせる

指定された幅に基づいて、縦横比が保持されるかどうか指定します。各オプションの組み合わせによる画像の変化についての詳細は、[ピクセルのサイズ変更オプションと効果] をご参照ください。

パーセンテージ

 

 

元の画像のパーセンテージとして、画像の新しい幅を入力します。

高さ

元の画像のパーセンテージとして、画像の新しい高さを入力します。

オリジナルの縦横比を保持

元の画像の幅と高さの比率を維持するには、このボックスをオンにします。

印刷サイズ

 

 

 

 

 

 

単位

インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、またはピクセルから選択します。

画像の新しい幅をピクセル単位で入力します。

高さ

画像の新しい幅をピクセル単位で入力します。

解像度

画像の解像度を1インチあたりのピクセル数で入力します。

サイズ変更

画像のサイズ変更方法を指定します。次のいずれかのオプションを選択します:

  • 拡大のみ:指定した幅と高さより画像が小さい場合のみサイズ変更します。
  • 縮小のみ:指定した高さと幅より大きい画像のみサイズ変更します。
  • 拡大または縮小:すべての画像を指定した幅と高さにサイズ変更します。

オリジナルの縦横比を保持

元の画像の幅と高さの比率を維持するには、このボックスをオンにします。

次に合わせる

指定された幅に基づいて、縦横比が保持されるかどうか指定します。各オプションの組み合わせによる画像の変化についての詳細は、[ピクセルのサイズ変更オプションと効果] をご参照ください。

長辺

 

 

サイズ

サイズを単位で入力します。単位は、ドロップダウンメニューで、インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、またはピクセルから選択できます。

解像度

画像の解像度を1インチあたりのピクセル数で入力します。

サイズ変更

画像のサイズ変更方法を指定します。次のいずれかのオプションを選択します:

  • 拡大のみ:指定した幅と高さより画像が小さい場合のみサイズ変更します。
  • 縮小のみ:指定した高さと幅より大きい画像のみサイズ変更します。
  • 拡大または縮小:すべての画像を指定した幅と高さにサイズ変更します。

短辺

 

 

サイズ

サイズを単位で入力します。単位は、ドロップダウンメニューで、インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、またはピクセルから選択できます。

解像度

画像の解像度を1インチあたりのピクセル数で入力します。

サイズ変更

画像のサイズ変更方法を指定します。次のいずれかのオプションを選択します:

  • 拡大のみ:指定した幅と高さより画像が小さい場合のみサイズ変更します。
  • 縮小のみ:指定した高さと幅より大きい画像のみサイズ変更します。
  • 拡大または縮小:すべての画像を指定した幅と高さにサイズ変更します。

オプション

 

出力場所

オプションから出力場所を選択します:

  • 元のファイルを削除/置換: このオプションは元のファイルを上書きします。
  • ソースフォルダと同じ:サイズ変更されたファイルを元のフォルダに貼り付けます。
  • 特定のフォルダー:フォルダーアイコンを使用して、出力ファイルの特定のフォルダーに移動します。
  • サブフォルダーの作成:出力場所を選択した状態で、このチェックボックスをオンにして、サイズ変更された画像のサブフォルダーを作成します。ボックスに名前を入力します。これは、特定の寸法に複数のバッチサイズ変更を行う場合に役立ちます。サイズ変更したファイルは別のフォルダに保存できます。

ファイル オプション

既存のファイルを上書きするためのファイルオプションを選択します。

サイズ変更時に特定のファイル情報を保持するかどうかを選択します。

JPEG圧縮オプションを選択します。詳細については、JPEGオプションのトピックを参照してください。

次のオプションからリサンプルタイプを選択します:

  • Lanczos: 最もシャープな画像に仕上がりますが、波打つ乱れが生じることがあります。
  • Bell: 画像を滑らかにします。
  • Bicubic: 写真のようにリアルな画像や、不規則だったり複雑だったりする画像に適しています。補間法を使って、画像サイズの拡大時に通常生じるでこぼこを最小限に抑えます。
  • Box:画像サイズ変更の際、タイリングやジャギー(ギザギザとした輪郭)が出ます。
  • B-spline:画像を滑らかにしますが、ぼかしが強くなりすぎる場合もあります。
  • ClearIQZ:Bicubic や Lanczos よりも処理時間がかかりますが、特に人物の写真の拡大においてベストな仕上がりになります。
  • Mitchell: 写真のようなリアルな画像を拡大する際、色の変化が滑らかになります。このフィルタは、ランクゾス フィルタの波打つ効果と他のフィルタのぼかし効果の間を取っています。
  • Triangle: 画像の拡大と縮小に適していますが、鋭い転移線が出ます。

関連トピック