一括AI超解像オプションの設定

一括AI超解像工具を使用すれば、複数の画像を一度に強化することができます。

複数の画像を強化するには:

  1. 管理モードで、1つまたは複数の画像を選択し、ツール | 一括 | [AI超解像 | AI超解像... をクリックするか、または Shift + S を押します。
  2. 一括AI超解像ダイアログボックスでは、画像を強化する複数の方法から選択できます。 パーセンテージ、ピクセルサイズ、印刷サイズ、ロングエッジ、ショートエッジのいずれかを選択します。 以下の表の指示に従ってください。
  3. オプションをクリックして、画像の保存方法を指定します。
  4. 強化をクリックします。

プリセットドロップダウンの横にある保存アイコンをクリックすると、強化設定をプリセットとして保存できます。そこから名前を入力し、OKを押します。プリセットを削除するには、ゴミ箱アイコンを押します。

キーボードショートカットのカスタマイズ トピックの方向に従うことで、複数の画像の強化処理を高速化するショートカットを割り当てることができます。

サイズ変更オプション

リサイズ方法

セッティング

説明

パーセント

 

 

画像の新しい幅を、元の画像に対するパーセンテージで入力します。

 

高さ

元の画像に対する割合として、画像の新しい高さを入力してください。

 

オリジナルのアスペクト比を維持する

元画像の縦横比を維持するには、このボックスにチェックを入れます。

ピクセルサイズ

 

 

 

 

画像の新しい幅をピクセル単位で入力してください。

高さ

画像の新しい高さをピクセル単位で入力してください。

リサイズ

画像の拡大縮小方法を選択します。以下のオプションからいずれかを選択してください。

  • Enlarge or Reduce: resizes all images to the specified height and width.
  • Enlarge only: resizes only those images that are smaller than the specified height and width.
  • Reduce only: resizes only those images that are larger than the specified height and width.

オリジナルのアスペクト比を維持する

元画像の縦横比を維持するには、このボックスにチェックを入れます。

収まる

指定した幅に基づいて縦横比を維持するかどうかを指定します。異なる組み合わせが画像にどのように影響するかについての詳細は、ピクセルリサイズのオプションと結果の動作を参照してください。

プリントサイズ

 

画像の新しい幅をピクセル単位で入力します。

 

単位

インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、ピクセルからお選びください。

 

高さ

画像の新しい高さをピクセル単位で入力します。

 

決議

画像の解像度をピクセル/インチで入力します。

 

リサイズ

画像の拡大縮小方法を選択します。次のオプションのいずれかを選択します:

  • 拡大のみ:指定した高さおよび幅よりも小さい画像のみをリサイズします。
  • 削減のみ: 指定された高さと幅より大きい画像だけをリサイズします。
  • 拡大または縮小:すべての画像を指定された高さと幅にリサイズします。
 

オリジナルのアスペクト比を保持

元の画像の幅と高さの比率を維持するには、このボックスにチェックを入れます。

 

フィット・イン・サイズ

指定した幅に基づいて縦横比を維持するかどうかを指定します。異なる組み合わせが画像にどのように影響するかについての詳細は、ピクセルリサイズのオプションと結果の動作を参照してください。

ロングエッジ

 

 

サイズ

サイズを単位で入力し、ドロップダウンメニューから単位を選択します。そこで、インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、ピクセルから選択できます。

決議

画像の解像度をピクセル/インチで入力します。

ショートエッジ

 

 

サイズ

サイズを単位で入力し、ドロップダウンメニューから単位を選択します。そこで、インチ、cm(センチメートル)、mm(ミリメートル)、ピクセルから選択できます。

決議

画像の解像度をピクセル/インチで入力します。

オプション

 

出力場所

オプションから出力先を選ぶ:

  • ソースフォルダと同じ:強化されたファイルを、元のフォルダに貼り付けます。
  • 特定のフォルダ:出力ファイルの特定のフォルダに移動するには、フォルダアイコンを使用します。
  • サブフォルダの作成: 出力先を選択した状態で、このチェックボックスをオンにすると、拡張画像用のサブフォルダが作成されます。ボックスに名前を入力します。これは、特定のサイズに複数回一括変更する場合に便利です。強化したファイルを別々のフォルダに保存できます。

ファイルオプション

既存のファイルを上書き: ファイルを上書きする際のデフォルトのアクションを設定します。

  • を尋ねる: ファイルを上書きする前に確認を求める。
  • スキップ:上書きされるファイルをスキップします。
  • 名前の変更: 完了: 出力が完了すると、新しいファイルの名前変更ダイアログが表示されます。
  • 交換: 元のファイルを新しい強化ファイルで置き換えます。

最後に変更された日付を保存: 最後に変更された日付を強化ファイル出力に保存するかどうかを切り替えます。

メタデータを保存: メタデータを強化ファイル出力に保存するかどうかを切り替えます。

データベース情報を保存します: データベース情報を強化ファイル出力に保存するかどうかを切り替えます。

関連トピック