サイズ変更の一括処理オプション

[サイズ変更] セクションのオプションを使用して、画像のサイズを変更することができます。

サイズ変更 オプションを使用するには:

[編集の一括処理] ウィザードで [サイズ変更] チェックボックスを選択します。

サイズ変更オプション

サイズの変更方法

メガピクセル

オリジナルの縦横比を保持しながら、特定のメガピクセル数に画像を拡大/縮小する場合に、このオプションを使用します。例えば 6 メガピクセルで縦横比が 3000 X 2000 の画像を 1.5 メガピクセルに設定すると、画像のサイズは 1500 X 1000 に縮小されます。

ドロップダウン リストを使って、メガピクセル サイズのプリセット一覧から選択します。別の方法として、[メガピクセル] スピンボックスに値を入力することもできます。[縮小/拡大] ドロップダウン リストで、画像のサイズ変更方法を指定します:

  • 縮小のみ:画像のサイズを縮小します。
  • 拡大のみ:画像のサイズを拡大します。
  • 拡大または縮小:画像のサイズを拡大、または縮小します。

パーセンテージ

オリジナル画像の割合でサイズを変更する場合に、このオプションを選択します。例えば、画像を小さくしたい場合は、100 より小さい値を入力します。画像を大きくしたい場合は、100 より大きい値を入力します。

ピクセルの寸法

ピクセル単位で、特定の幅や高さに画像を縮小/拡大したい場合に、このオプションを選択します。[縮小/拡大] ドロップダウン リストで、画像のサイズ変更方法を指定します:

  • 縮小のみ:画像のサイズを縮小します。
  • 拡大のみ:画像のサイズを拡大します。
  • 拡大または縮小:画像のサイズを拡大、または縮小します。

印刷の寸法

特定の印刷の寸法、例えば写真の印刷サイズに合わせて画像を縮小/拡大したい場合に、このオプションを選択します。ドロップダウンには、プリセットの印刷サイズの一覧が表示されます。別の方法として、特定の高さ、幅、解像度を入力することも可能です。

[縮小/拡大] ドロップダウン リストで、画像のサイズ変更方法を指定します:

  • 縮小のみ:画像のサイズを縮小します。
  • 拡大のみ:画像のサイズを拡大します。
  • 拡大または縮小:画像のサイズを拡大、または縮小します。

[パーセント]、[ピクセルの寸法]、[印刷の寸法] オプションを選択した場合に設定できる [調整方法] では、サイズ変更後の調整方法を指定します:

  • オリジナルの縦横比を保持して合わせる:オリジナル画像の縦横比を保持する場合に、このオプションを選択します。例えば、オリジナル画像の縦横比が 4:3 の場合には、サイズ変更後の縦横比も 4:3 のままになります。
  • 拡大して合わせる:指定の幅や高さに画像を拡大したい場合に、このオプションを選択します。
  • バーを追加して合わせる: 画像より大きな領域に画像のサイズを合わせたい場合に、このオプションを選択します。画像と指定サイズ間の余白を埋めるためのバーの色は、指定することができます。

再サンプリング方式

このオプションを使用して、画像のサイズ変更方式 (再サンプリング方式) を指定します。

  • Box: 画像サイズ変更の際、タイリングやジャギーが出ます。
  • Triangle: 画像の拡大と縮小に適していますが、鋭い転移線が出ます。
  • Bicubic: 写真のようにリアルな画像や、不規則だったり複雑だったりする画像に適しています。補間法を使って、画像サイズの拡大時に通常生じるでこぼこを最小限に抑えます。
  • Bell: 画像を滑らかにします。
  • B-spline: 色の変化が滑らかになりますが、過度にぼけることもあります。
  • Lanczos: 最もシャープな画像に仕上がりますが、波打つ乱れが生じることがあります。
  • Mitchell: 写真のようなリアルな画像を拡大する際、色の変化が滑らかになります。このフィルタは、ランクゾス フィルタの波打つ効果と他のフィルタのぼかし効果の間を取っています。
  • ClearIQZ: バイキュービックやランクザスよりも処理時間がかかりますが、特に人物の写真の拡大においてベストの仕上がりになります。

リセット

すべてのオプションを既定値にリセットします。

関連トピック