ファイルをグループ化する
[ファイル一覧] で膨大な量の画像を参照しなければならないといった場合には、[グループ化] を使用して別のグループに仕分けると、参照が楽になります。グループ化することで、特定の画像を探しやすくなります。例えば、複数のカメラを使用する場合には、画像撮影に使用したカメラの機種別に画像をまとめることができます。同様に、画像を別のファイルフォーマットで保存する場合には、フォーマット別に画像をまとめることもできます。
グループ化は、[サムネイル]、[サムネイル + 詳細]、[詳細]、[タイル]、[アイコン]表示でのみ利用可能です。
「処理状況」でグループ分けすると、どのファイルが現像または編集済みかなどを区別することができるため大変便利です。
ファイル一覧でファイルをグループ化するには:
- ファイルが含まれているフォルダを参照します。
- 以下のいずれかの操作を行います。
- [表示] メニューから [グループ化] をクリックし、グループ オプションを選択します。
- [グループ] ドロップダウンをクリックし、グループ オプションを選択します。
ファイル一覧で異なるグループ間をナビゲートするには
特定グループを展開または折りたたむには:
グループヘッダーの左横にある [展開] または [折りたたみ]矢印をクリックします。
全グループを展開または折りたたむには:
[ 全グループの展開] または [ 全グループ の折りたたみ]を選択します。
閉じられたグループの画像プレビューを表示するには:
グループのヘッダー上にマウスをポイントします。
複数のグループ間をスクロールするには:
[ファイル一覧] スクロールバーの下にある [次のグループ] または[前のグループ] ボタンをクリックします。
目次を表示するには:
以下のいずれかの操作を行います。
- [表示] メニューから [グループ化]、[目次]をクリックします。
- [グループ] ドロップダウン リストから [目次]をクリックします。
- ファイル一覧 スクロールバーの下にある [目次] ボタンをクリックします。
特定のグループに素早くジャンプするには:
- 目次を表示します。
- 表示したいグループをクリックします。
グループを並べ替るには:
以下のいずれかの操作を行います。
- [表示] メニューから [グループ化] をクリックし、[ 昇順]または[降順]を選択します。
- [グループ] ドロップダウンをクリックし、[昇順]または[降順]を選択します。
ファイル一覧からグループを削除するには
1 つのグループを削除するには:
以下のいずれかの操作を行います。
- [表示] メニューから [グループ化]、[なし]をクリックします。
- [グループ] ドロップダウン リストから [なし]をクリックします。
1 つ以上のグループ内にあるファイルを選択するには
グループ内のファイルを選択するには:
以下のいずれかの操作を行います。
- グループのヘッダーをクリックし、そのグループ内の全ファイルを選択します。
- Ctrl キーを押しながら、複数グループのヘッダーをクリックし、それらのグループに含まれているファイルをすべて選択します。