画像を複数のフォーマットと解像度にエクスポートする
ACDSeeを使用して、画像を複数の画像フォーマットと解像度にエクスポートすることができます。
画像を複数のフォーマットと解像度にエクスポートするには:
- [現像] モードで、希望する現像設定を選択します。
- [保存]を クリックし、[エクスポート]を選択します。
-
[エクスポート] ダイアログ ボックスでの選択の仕方は、以下の表をご確認ください。
エクスポート オプション
保存先 |
|||||||||||||
ソース フォルダ内 |
ソース画像が現在保存されているのと同じフォルダに保存する場合にこのオプションを選択します。 [新規のサブフォルダを作成する] チェックボックスをオンにすると、ソースフォルダ内にサブフォルダを作成してそこにファイルを保存します。 |
||||||||||||
フォルダを指定 |
このオプションを選択すると、保存先フォルダの場所を指定することができます。 |
||||||||||||
ファイル名 |
|||||||||||||
テンプレートを使って名前を変更する |
テンプレートを使用して出力するファイル名を指定します。テンプレートを使用しない場合、ファイル名は変更されません。同名のファイルが存在する場合は、アンダースコアと番号がファイル名の末尾に追加されます。 |
||||||||||||
テンプレート |
|
||||||||||||
フォーマット |
|||||||||||||
ファイルフォーマット |
エクスポートする画像のファイルフォーマットを選択します。 |
||||||||||||
フォーマットの設定 |
[設定] ボタンをクリックして、選択したフォーマットのオプションを指定します。 |
||||||||||||
ピクセル フォーマット |
選択したフォーマットの色深度を指定します。 |
||||||||||||
色空間情報 |
[色空間情報] チェックボックスをオンにして、ドロップダウンリストから色空間オプションを選択します。 |
||||||||||||
出力サイズ |
|||||||||||||
画像のサイズを変更する |
このオプションを選択して画像サイズの変更方法を指定します。次のオプションから選択してください。 |
||||||||||||
再サンプリング方式 |
このオプションを使用して、画像のサイズ変更方式 (再サンプリング方式) を指定します。
|
||||||||||||
寸法 |
このオプションを選択すると、縦横の方向に関係なく指定したサイズに合わせて画像をエクスポートします。サイズは、ピクセル、インチ またはcmで指定します。 |
||||||||||||
幅と高さ |
二つのボックスに入力した値の範囲に収まる よう、エクスポートする画像のサイズを調整するには、このオプションを選択します。 |
||||||||||||
長辺 |
このオプションを選択すると画像の長辺を指定した長さに合わせて画像をエクスポートします。サイズは、ピクセル、インチ またはcmで指定します。 |
||||||||||||
短辺 |
このオプションを選択すると画像の短辺を指定した長さに合わせて画像をエクスポートします。サイズは、ピクセル、インチ またはcmで指定します。 |
||||||||||||
解像度 |
インチまたはcm当たりのピクセル数を指定します。 |
||||||||||||
拡大のみ |
指定した高さと幅より小さい画像のみをサイズ変更します。 |
||||||||||||
縮小のみ |
指定した高さと幅より大きい画像のみをサイズ変更します。 |
||||||||||||
拡大または縮小 |
すべての画像を指定した幅と高さにサイズ変更します。 |
||||||||||||
オリジナルの縦横比を保持 |
|||||||||||||
オリジナル画像の縦横比を保持したい場合に選択します。注意:画像のサイズを長辺または短辺のオプションで変更した場合、元の画像の縦横比が保持されます。 |
|||||||||||||
メタデータ |
|||||||||||||
画像にメタデータが含まれており、エクスポートする画像にも同じメタデータとカラープロファイルを含めたい場合にこれらのオプションを選択します。 |
エクスポート プリセットの新規作成ボタンをクリックし、プリセットの名前を入力すると、設定をプリセットとして保存することができます。1つ以上のプリセットをリストから選択して適用することができます。
- クリック 輸出.
プリセットを編集するには、リストでプリセットを選択してから内容を変更し、[現在のエクスポート プリセットを保存] ボタンをクリックします。