ACDSee Pro のカラーマネージメント システム (CMS) を使うと、ご使用のコンピュータと、モニタ、プリンタなどの外部デバイスの色の誤差を減らすことができます。ACDSee Proはモニターに割り当てられたカラー プロファイルを自動的に検出します (オペレーティング システムで正しく設定されていることが必要)。カラーマネージメント用ハードウェア、ソフトウェアを使用してモニターのプロファイルを定期的にチェックすることをお勧めします。
カラーマネージメントの設定を変更する前に、各デバイス用のカラー プロファイルが正確であるか確認してください。デバイスのソフトウェアにプロファイルが含まれていない場合は、デバイスの製造元、あるいはプロの印刷業者に問い合わせてプロファイルを入手してください。
カラーマネージメントは複雑な作業を伴います。カラーマネージメント システムについてあまり詳しくない方は、オプションを変更せず、 ACDSee の既定の設定をそのまま使用するようお勧めします。
ファイル管理 オプションを設定するには:
カラーマネージメント オプション
有効 |
カラーマネージメントを有効にする |
ACDSee Pro でカラーマネージメント システムを有効にし、このダイアログ ボックスの各フィールドが選択可能になります。 |
サムネイルに適用 |
サムネイルにカラーマネージメントを有効にします。 |
|
カラー マネージメント エンジン |
ドロップダウン リストから使用するカラー マネージメント エンジンを選択します。 |
|
入力 |
既定の入力プロファイル: |
画像に ICC プロファイルがタグ付けされていない場合に使用する既定のカラー プロファイルを指定します。 |
プロファイル詳細 |
現在コンピュータに格納されている、すべてのカラープロファイルの詳細が表示されます。スクロールして、sRGB など特定の色空間用に指定されているカラープロファイルを探します。 |
|
ソフト プルーフ: |
ソフト プルーフを有効にする |
モニターでプルーフをシミュレートしたいデバイスのプロファイルを選択することができます。プリンタのプロファイルをエミュレートするデバイスとして設定し、プリンタから出力されるであろうプレビューをモニタで確認することができます。 |
エミュレートされたデバイスのプロファイル |
エミュレートするデバイスを選択します。 |
|
レンダリングの方法 |
すべての色が出力デバイスの色空間に適合するわけではない場合の処理方法を選択します。オプションは次の通りです。
|
表示および現像モードでは、ショートカット [ でソフトプルーフの有効/無効を切り替えます。
一部のソフトプルーフのメニュー項目は、表示、現像、編集モードでのみ利用できます。[表示 | ソフトプルーフ] を選択し、 レンダリングの方法を選択したり、有効/無効を切り替えます。