調整レイヤー

レイヤーペインの調整タブを使うと、非破壊で画像を調整したりエフェクトを追加したりできます。調整レイヤーはレイヤーペインにスタックされるので、いつでも個々のレイヤーを見直して、各エフェクトに調整を加えることができます。各調整レイヤーには、デフォルトでマスクが含まれています。

調整レイヤーを含む画像を.gsdファイルとして保存すれば、いつでもファイルを開いて各エフェクトの調整を行うことができます。

最良の結果を得るには、調整レイヤーを追加する前にすべてのグローバル調整を行う。

調整レイヤーを追加する:

画像を開いた状態で、次のいずれかの操作を行います:

  • メニューからレイヤー|新規調整レイヤーを選択します。
  • レイヤーペインで調整タブを選択し、調整レイヤーのアイコンをクリックします。

調整レイヤーがレイヤーペインの画像の上に追加されます。調整レイヤーの設定はパネルの下部に表示されます。以下のように設定する。

特定の画像に調整レイヤーを適用する:

レイヤー ペインに複数の画像がある場合、調整レイヤーを特定の画像に制限することができます。

調整レイヤーをその下の最も近い画像レイヤーにのみ適用するには、クリッピングボタンを有効にします。

 

クリップオフ

クリッピング

 

複数のクリッピングボタンを有効にして、1つの特定の画像レイヤーに複数の調整レイヤーを適用します。

調整レイヤーと設定

露出

露出

スライダーを右にドラッグすると露出が上がり、左にドラッグすると露出が下がります。

コントラスト

スライダーを右にドラッグするとコントラストが上がり、左にドラッグするとコントラストが下がります。

レベル

  • Levelsパネルの右側にあるボタンを使って、調整するチャンネルとしてLuminance、Red、Green、Blueを選択します。
  • パネル下部の矢印を使って、シャドウ、中間調、ハイライトを調整します。影の矢印を動かして、画像の最も黒い部分を定義します。中間調の矢印を動かして中間調を定義する。ハイライトの矢印を動かして、画像の最も白い部分を定義します。

カーブス

カーブパネルの右側にあるボタンを使って、調整するRGB、赤、緑、青のカラーチャンネルを選択します。

トーンカーブの調整を参照してください。


ライトEQ

明るくする

スライダーをドラッグして、画像の暗い部分の明るさを上げます。

暗くする

スライダーをドラッグして、画像の明るい部分の輝度を下げます。

ホワイトバランス

温度

青から黄色まで、補正の暖かさを調整します。

色合い

マゼンタからグリーンまでの補正の色合いを調整します。

活気

活気

スライダーを右にドラッグすると振動が大きくなり、左にドラッグすると振動が小さくなります。バイブランスを上げても、画像の肌色には影響しない。これは、すべての色を等しく強める彩度とは異なる。

飽和

スライダーを右にドラッグすると彩度が上がり、左にドラッグすると彩度が下がります。

色相

画像の色相を調整する。スライダーを右にドラッグすると色相が上がり、左にドラッグすると色相が下がります。

軽さ

画像の明るさを調整します。スライダーを右にドラッグすると画像の輝度が上がり、左にドラッグすると画像の輝度が下がります。

カラーEQ

彩度、色相、明るさのタブを選択し、スライダーをドラッグして色を個別に調整します。

活気

スライダーをドラッグして、肌色に影響を与えずに画像の鮮やかさを調整します。

飽和

彩度からグレースケールまで調整する。

色相

色相を変える。

明るさ

画像の明暗を調整します。

RGB

レッド、グリーン、ブルーのスライダーを調整し、画像のRGBチャンネルのバランスをとったり、高くしたりします。


色を加える

  • 画像に追加する色を選択します。
  • 濃度スライダを使って、追加した色の強さを指定します。

黒と白

Red、Green、Blueのスライダーを調整し、白黒画像に色を戻します。

明るさ

画像の色の明るさを調整します。

ネガティブ

ネガ調整レイヤーは、画像からネガを作成する。この調整レイヤーには設定はありません。


フォトエフェクト

ドロップダウンメニューから写真エフェクトを選択し、画像のルック&フィールを変更します。

マウスホイールを使って、写真のエフェクトを素早くスクロールできます。


スキン・チューン

スムージング

テクスチャーのディテールを抑えて肌をリファイン。

グロー

肌をほのかになめらかにしながら、明るさを高める。

半径

エフェクトの影響を受けるテクスチャの詳細のスケールを指定します。値が小さいほど小さなディテールが強調され、値が大きいほど大きなディテールが強調される。

研ぐ

強さ

エッジのコントラストを上げることによって適用されるシャープネスの強さを指定します。

半径

各エッジを調整するピクセル数を制御する。値が高いほどシャープにするピクセル数が増え、ディテールが粗くなる傾向があり、値が低いほどシャープにするピクセル数が減り、ディテールが細かくなる傾向がある。

詳細

ハロ(極端なシャープネス処理でエッジの周囲にできる光の境界線)の強度を下げることで、ハロを抑制します。数値が高いほど、削減効果は強くなる。

しきい値

エッジ内のピクセルをシャープにする前に、エッジ内のピクセルの明度値がどの程度異なっていなければならないかを指定する。値を高くすると、より強いエッジだけがシャープになるが、ノイズは最小限に抑えられる。値を下げると、強いエッジも弱いエッジもシャープになるが、ノイズが増えることがある。背景のノイズを最小限に抑えながら、エッジを強調するようにしきい値を設定することをお勧めします。

ブラー

ガウシアンボタンまたはディレクショナルボタンを選択して、ぼかしのタイプを選択します。

ガウシアン

均一で滑らかなぼかしを生み出す。

強さ

ぼかしの強さを指定する。スライダーを右に動かすと効果が強まります。

方向性

動きの錯覚を与えるぼかし効果を出す。

強さ

ぼかしの強さを指定する。スライダーを右に動かすと効果が強まります。

アングル

ぼかし効果の方向を指定する。

ノイズ・リダクション

ルミナンス

ノイズに含まれるランダムな輝度変化を除去する。

強さ

スライダーを右にドラッグして、ノイズをどれだけ積極的に減らすかをコントロールする。ルミナンスとストレングスのバランスをとることで、ディテールの損失を防ぐ。

カラー

ノイズに含まれる色のランダムなばらつきを抑える。

トーン・レンジ

トーン・レンジとは、画像の平均的な明るさの値の範囲を指す。例えば、暗い洞窟で撮った写真の階調は低く、晴れた空は高くなる。

トーン・レンジ・スライダは、左から右に向かって値が増加し、左の低いトーン・レンジから右の高いトーン・レンジへと増加する。トーン・レンジ・スライダーは、対応するトーン・レンジを持つ画像の領域にノイズ除去の焦点を合わせるために使用します。例えば、一番左のポジションは、空よりも洞窟のノイズを減らすだろう。

トーン・レンジは輝度ノイズ除去にのみ影響する。

周波数範囲

周波数範囲スライダーはノイズパターンを調整します。高周波ノイズは細かい静電気のように見え、低周波ノイズは粗い粒や斑点のように見える。周波数範囲スライダーを左に動かして、ノイズ低減を高周波ノイズに限定する。

周波数帯域は、輝度とカラーノイズ低減の両方に影響する。

スプリット・トーン

ハイライト・フエ

スライダーを右にドラッグしてハイライトカラーを選択します。

ハイライトの彩度

スライダーを右にドラッグすると、画像のハイライト部分の指定した色の彩度が上がります。

影の色合い

スライダーを右にドラッグして影の色を選択します。

影 彩度

スライダーを右にドラッグすると、画像のシャドウ部で指定した色の彩度が上がります。

バランス

スライダーを右にドラッグするとハイライト色が強調され、左にドラッグするとシャドウ色が強調されます。例えば、スライダーを最大の50に設定した場合、ハイライトカラーに全面的な強調が適用され、スライダーを最小の-50に設定した場合、シャドウカラーに全面的な強調が適用される。

クラリティ

クラリティ

スライダーを右にドラッグすると、画像のテクスチャが強調されます。スライダーを左にドラッグして、画像のテクスチャーを滑らかにします。

オートン

スライダーをドラッグして、テクスチャーを微妙に滑らかにしながら、局所的なコントラストを強調します。

ソフトライト

スライダーをドラッグして輝度を上げながら、テクスチャーを微妙に滑らかにします。

トーン幅

スライダーをドラッグして、クラリティ、オートン、ソフトライトのスライダーでシャドウとハイライトの影響量をコントロールします。調整範囲を中間調に限定するには、値を0にします。すべてのトーンに均等に調整を適用するには、100を選択します。

半径

スライダーをドラッグして、影響を受けるテクスチャのディテールのスケールをコントロールします。小さなディテールを強調したい場合は0を、大きなディテールを強調したい場合は100を選択します。

エッジ処理の強化

このチェックボックスを選択すると、テクスチャが強調されたエッジの周りのハローが目立たなくなり、テクスチャが滑らかになったときにエッジが柔らかくなるのを最小限に抑えることができます。

デヘイズ

スライダーをドラッグして、コントラスト、ディテール、色調補正の強さを調整します。


勾配マップ

画像の暗い部分に加える色を指定する。

ハイライト

画像の明るい部分に加える色を指定する。

ヴィネット

強さ

ヴィネットの大きさと強さを指定する。

距離

ポートレートのフォーカルポイントの周りのクリアエリアのサイズを指定します。スライダーを左にドラッグすると、クリアエリアのサイズが小さくなります。スライダーを右にドラッグすると、クリアエリアのサイズが大きくなります。

形状

フレームの形状を指定する。

ポスタライズ

ポスタライズ効果の適用を参照してください。


しきい値

スライダーを使って明るさのレベルを選択します。その明るさより明るいピクセルはすべて白になり、暗いピクセルはすべて黒になる。


カラーLUT レイヤーオプション

ドロップダウンメニューからカラーLUTを選択します。または、輸入ーLUTsボタンをクリックして、新しいLUTをインポートします。

こちらも参照のこと: