現像スナップショットを取る

現像スナップショットを使用すると、現像ワークフロー中のあらゆるポイントで調整を保存できます。調整を行う過程でスナップショットを利用すれば、そのポイントまでの作業をいつでも保存することができます。これにより、好きなだけ編集を続けた後で、いつでも元のバージョンのスナップショットに戻ることができます。プリセットとは異なり、スナップショットは画像に直接保存されるため、[現像] モードを再開してスナップショットを切り替えたり、編集を続けたり、適用したりできます。

スナップショットを撮影するには:

  1. [現像] モードで必要な調整を行います。
  2. [スナップショット]ペインで、[+] ボタンをクリックします。
  3. [新規スナップショット] ダイアログでスナップショットの名前を入力し、[OK] を押します。保存したスナップショットがスナップショットペインに一覧表示されます。

スナップショットのある画像には、[管理] モードでスナップショットアイコンが表示されます。

スナップショットの閲覧

[表示] モードでは、画像と、その画像に保存されたすべてのスナップショットを閲覧できます。自動レンズと同じように、適用を確定することなく閲覧できます。

画像とそのスナップショットを閲覧するには:

  1. [表示] モードで画像を開きます。
  2. ツールバーで [スナップショット] ボタンを押します。
  3. [スナップショット] ボタンは、[現像] モードで作成した現像スナップショットで画像を閲覧する場合のみ表示されます。

  4. 画像をプレビューするスナップショットを選択します。

スナップショット閲覧時に、[現像] モードを終了せずに画像の保存済みバージョンへと戻りたい場合は、[現像設定を調整] ボタンをクリック してメニューから [最後に使用したものを適用] を選択します。

関連トピック: