現像モードは非破壊、パラメトリック 編集の RAW 現像を行います。パラメトリック編集とは、現像モードで画像編集を行う際、編集モードで行うように実際の画像ピクセルを調整するのではなく、調整の指示を作成するということです。現像モードの非破壊処理は完全に相互作用し、決まった順番で適用されることによって最高の画像品質を引き出します。RAW ファイルを扱う場合、可能な限り RAW 画像データを使用して調整を適用します。
編集モードはすでに RGB にレンダリングされている画像データを扱います。RAW ファイルを現像モードから編集モードに切り替えると、フル解像度の画像データは、現像の指示が適用された 16 ビット RGB 画像に変換されます。編集モードでは各操作は完全に独立しています。編集はその順番通りに変換された RGB データに個別に適用されます。この編集方式によりユーザーは、ピクセルを完全にコントロールし、正確な調整を適用し、創造性の自由を得ることができます。選択範囲やブレンドモードなどの利用が可能なのもの編集モードの特徴です。
ワークフロー
RAW 画像は [現像] モードで調整を行うことをお勧めします。編集モードでは RGB 画像データの微調整を行うことができます。
例えば、現像モードで RAW 画像のホワイトバランスを調整すると、 RAW 変換時に適用される色温度をコントロールすることになります。編集モードでホワイトバランスを調整した場合は、すでにレンダリング済みに RGB データに色かぶりの調整するだけとなり、結果画像品質を下げてポスタライゼーションを引き起こす可能性もあります。
現像モード、編集モードの処理機能
まずは現像モードで作業 |
その後編集モードで作業 |
[現像] モードでは RAW、 JPEG およびその他の形式ファイルを非破壊編集することができます。
[現像] モードでは次の作業が可能です: |
画像の一部だけ編集したい場合には、編集モードの各ツールを使用します。画像の一部を選択するには選択範囲ツールを使用します。
[編集] モードでは次の作業が可能です: |
管理モードでは画像を簡単にグループ化できますので、現像済みや編集済みの画像を見つけるのも簡単です。グループ ドロップダウンメニューから 処理状況 を選択したり、カラーラベルを使用してワークフローを確認できます。
現像モードや編集モードを終了するにはキーボードの Esc を押します。