現像モードについて
現像モードでは、専門の処理ツールを使ってイメージを微調整したり、詳細を追加したり、ジオメトリを変更したりすることができます。
現像モードでイメージを調整しても、オリジナルのファイルが変更されることはありません。 変更は別のファイルに保存され、そのイメージが開かれるたびに適用されます。 ACDSee Pro 2 の非破壊の処理能力は、いつでもオリジナルの状態に復元できるため、自由にイメージを変更できることを意味します。
現像モードで現像済みのイメージを開くと、以前に使用した設定が表示されます。 いつでも以前使用した設定に戻って調整したり、オリジナルの状態に復元することができます。
イメージを現像する
イメージを現像するには:
- 1 つ以上のイメージを選択して 現像 をクリックします。
- 調整 タブの 全般、 ホワイトバランス、 ライティング、 アドバンスカラー、 スプリットトーン、 ソフトフォーカス、 クロスプロセス、 ポストクロップ ヴィネット、 トーンカーブ および 出力カラースペース (RAW ファイル) ツールを使用してイメージを調整 します。
- ディテール タブの シャープ、 ノイズ除去、 色収差の補正 または フリンジ補正 ツールを使用してディテールを調整します。
- ジオメトリ タブの レンズの歪み、 回転 & 傾きを直す、 透視、 トリミング または ヴィネット解除 ツールを使用してジオメトリを調整します。
- 修整 タブで 赤目補正 ツールを使用します。
保存とキャンセル
イメージの処理が完了したら、その後で行いたい操作によって、幾つかのオプションから希望するものを 1 つ選択します。
イメージの変更を保存して、以前開いていたモードに戻るには:
- 完了 をクリックします。
- 次のいずれかを選択します:
- 保存: 変更を保存します。
- 別名で保存: 新しい名前またはフォーマットで、処理されたイメージを保存します。
- 破棄: 変更を破棄します。
- キャンセル: 変更を保存せず、変更を反映した形でイメージを現像モードで開いたままの状態にします。
「変更内容を保存」メッセージを表示せずに、変更を自動保存したい場合には、 自動保存 チェックボックスにチェックマークを入れます。 次回以降、別の画像に切り替えると、メッセージなしで変更が自動保存されるようになります。 この設定は ACDSee Pro 2 | 環境設定 で戻すことができます。
イメージを保存して、他のイメージの処理を継続するには:
別名で保存 をクリックして、新しい名前またはフォーマットで、処理されたイメージを保存します。
イメージへの変更を破棄して、以前開いていたモードに戻るには:
キャンセル をクリックします。
関連トピック: